- 書象会 大阪支部 支部だより 3月号
謙慎書道展が2月末から3月上旬にかけて上野の東京都美術館・池袋サンシャイン文化会館で開かれます。
今年はたくさんの方が賞を頂きました。おめでとう。私も春興賞を頂きましたので2日には東京へ行ってきます。池袋に寄って大阪支部の方の作品を見たいのですが・・・・。
●今月は予定の変更が多いので、気をつけてお稽古に来てください。1日(土)は3時からです。3日(月)の三宮教室は東京から直接行きますので4時からのお稽古にさせていただきます。
6日(木)午前の部はお休みします。13日(木)は京都の展覧会を見に行くので豊中でのお稽古はお休みです。書象展作品の仕上げの時期なので20日(木)は祝日ですがお稽古はあります。
22日(土)は私用でお休みさせていただきます。
●13日(木)は京都文化博物館に美奏2008京都展を見に行きます。午後3時に現地に行きます。同行される方は直接教室にお問い合わせください。
●23日(日)は日展大阪展(天王寺・市立美術館)鑑賞会をします。10時、現地入り口(階段付近)集合。書を見た後、自由行動、お昼をいっしょに頂く予定です。なるべくたくさんの方の参加をまっています。
(参加の方はあらかじめ申し出てください。)22日(土)がお休みなので書象展作品を持ってきていいですよ。
●まだまだ雪のちらつく日もありますが体調に気をつけて作品作りをしてください。
20(木)は上京しなければならなくなりましたので19(水)2:30〜5:00に変更させていただきます。22(土)はお稽古できるようになりましたのでお休みを取り消しです。書象展出展の方はなるべく出席してください。

- 書象 3月号より
-
P19
新年会の様子>> |
この頁に先生が2枚の写真に写っています。探してください。 |
P20 |
通信条研受賞者 |
|
浅田千玉(三番目) |
P25 |
大阪支部展ルミナリエ展報告記事 |
P38 |
写真の部 |
硬筆小2 |
水野裕介 |
P39 |
師範の部 |
楷書 秀 |
横井萌玉 |
|
|
〃 秀 |
久保田珠悠 |
P40 |
〃 |
仮名 秀 |
久保田珠悠 |
P41 |
〃 |
隷条 秀 |
横井萌玉 |
P45 |
硬筆 |
準二 ☆ |
木下八重 |
|
|
初段 ☆ |
長田奈緒美 |
小中の成績は P46 下から3段目 |
|
アイコン素材:LITTLEHOUSE
|